桃源郷を行く・8

磐越西線の銀の車体は、うだるような暑さの中、10時を過ぎてから会津若松駅に滑りこみました。猪苗代湖が見えそうで見えなかったこと(下の写真参照)以外は不満もなく、私ははやる気持ちを抑えながらホームに降り立ちました。
奈良から遥か824km。どこを経由しての計算かは知りませんが、スマホのマップがそう言うので書きます。次、いつ行けるのかわからないくらいの距離であることが常に頭から離れず、色々なものを見落としたくなくて、駅からなかなか出ることができませんでした。見落とさなさすぎて、駅のスタンプのところでお財布を拾ったくらいです😊あ、すぐに駅に届けましたよ!
駅前の白虎隊士像をカメラに収めると満足したのか、ようやく足は市内を巡回するバスに向かいました。目指すは昔からずっと行きたかった場所、鶴ヶ城。

実は(実はを連発してる感はさておき)、私大河ドラマを見続けて、今年で31年になるのです。独眼竜政宗を小3で観て以来(それ以前から自宅のテレビで大河ドラマはついてましたが、意識して見たのはコレから)、たまに抜けることはあってもほとんど観てきました。学生の時はバイトで使うブラウスのアイロンかけをしながら。子どもが生まれてからは録画して真夜中に。その大河ドラマファンの私のベスト2にランクインするのが八重の桜なのです。(3位は平清盛、1位はおんな城主直虎です)総集編を唯一DVDに焼いて再び観たりしている作品なのです。…その思い入れの強さからの鶴ヶ城です!もう、お城の外観をバスの中からチラ見しただけで震えました😆(9へつづく)

あしたのパン焼きさん

奈良・西ノ京でオンラインのタロットカード専門店Sweet Magical Card を営んでいます。完全予約制にて対面鑑定も実施中。 文書いたりイラスト描いたりタロットカードで占ってみたりしてますが、実はパンも焼いてます。

0コメント

  • 1000 / 1000