お弁当の中のサンタさん
昨日は子どもたちの小学校の運動会でした❗️全国一の遅さなんじゃないでしょうか😁いや、これって平成最後(もうこの言葉は今年の流行語でいいと思います)の運動会なんじゃないでしょうか😅あ、四月開催の学校が一番ラストですね😅
運動会自体は雨もなく滞りなく行われました😉が!寒さが…❄️😨☃️けっこう日が陰ることが多く、耐寒運動会でした❄️昨日の奈良は11度。演技する子どもたちも見ている保護者たちも凍えましたがよく頑張りました😆
子どもたちもトレーナーや長袖体操服で参加して良かったのですが…お兄ちゃんはダンスで黒のトレーナーを重ね着するから、といって先月末から用意していた長袖体操服を着ませんでした😭頑張ってゼッケンを両面手縫いした私としては着て欲しかったんですがね…。
また、下の子は下の子で、長袖体操服一枚で上に何か羽織るのを断固拒否してました😨しかも私が勝手にリュックに突っ込んだ毛布もネックウォーマーも使わなかったとのこと。「でも入ってなかったよ❓」とのたまってましたがどこに目をつけているんでしょうか😭毛布は帰宅後にリュックを開けると、ちゃんと入ってました👾彼らが風邪をひかないことを祈ります😅
運動会では広報委員なので自分の子以外の写真を膨大に撮りました。入退場門付近で控えていると、競技前の不安げな表情、やりきったあとの安堵感に満ちた顔など、広報誌には載らないかもしれないけど、撮らずにはいられないようなドラマチックな姿にたくさん目の当たりにしました。ついついシャッターを切ってしまいましたが、大半は知らない子ばかり。どうにかして彼らの保護者にデータを見せてあげる方法はないものだろうかと思ってしまいました。
また、リレーではコースの内側から沢山の写真を撮りました。だんだん走者同士に開きがでて、レースの走者全員が絡んだ写真にはなかなかなりませんでしたが、それぞれの真剣な表情、疾走感や躍動感をなんとか切り取れないものかと、デジカメの電池が切れそうなのもおかまいなしにパシャパシャ撮り続けました。
写真についてはホントに素人なんですが、スポーツ選手を取材したり、試合を記事にするプロのカメラマンの気持ちが1ミリくらいわかったような気がしました☺️
初めの写真はお弁当箱に入れていった木曜日に焼いたシュトレンです😉さすがにラム酒の香りは当日より半減していましたが、寒空(昼食をグラウンドで家族で食べましたがほとんど日が陰ってました)の食事の中では癒しになりました☺️☃️
0コメント