幕末好きの聖地へ
友達の家に出張パン教室を行うにあたり、ちょこちょこと準備を進めています。
が、またもや大変なことに気がつきました。イーストの賞味期限が切れている!
ということで、イーストを買いに出かけたのですが、、、ついふらっと⁈京都伏見の御香宮神社に行ってきました😆って足のばしすぎやろ😵恐るべし、ピタパ(関西私鉄のI Cカード)!
幕末好きとしては鳥羽伏見の戦の戦場となったこのあたりを一度は訪れてみたかったのです。以前から、近鉄の駅に近いからいつかは、、、と思っていたので、つい行ってしまいました。境内にあった説明書きによると、ここは薩摩藩の陣が敷かれたらしいです。個人的には幕軍推しだったのでちょっとだけ残念でした。
でも、歩いて初めてわかることってあります。薩摩藩本陣の御香宮神社は坂の上にあるのです。対する幕軍は坂の下。どういう戦術だったかとかは調べていないのでわかりませんが、地形って戦で重要だと思うのでこれは見過ごせない発見だなぁと思いました。
そして!伏見といえば酒!伏見の名水(そもそも御香宮、って何が香るって水が香る、のだそうです!)を使って日本酒作りが昔から盛んなのです。京阪伏見桃山駅そばの踏切を渡るとすぐに始まる商店街は、やたらと飲み屋があり、もしも私に京都で一人暮らししてええよ、って許可(まぁないでしょう)が下りたとしたらこの街は捨てがたいなぁと思うのでした。
さすがに昼なので呑まず、露店でたまたま激安だった松茸(なんと1コイン💕)を買って帰りました😊あと、酒風味?の土鍋ケーキ(写真奥側)もいただきました🎶しっとりしていてめちゃくちゃ美味しかったです😋そして、なんとイーストを買うのを忘れて帰ったのでした😭
0コメント